写真提供:この1枚のみクボッチモニー楽団クマガイさんより。2枚目以降は別の方からの頂き物です。
久しぶりの弾き語りは新曲4曲を初披露
早3週間がたちましたが、9/8金曜日は大岡山GOODSTOCK TOKYOさんにてライブでした。クボッチモニー楽団さんとツーマン。
ちょうど関東地方には台風が接近しており直撃の可能性がありました。千葉などは酷くて様々な被害がニュースで報道されていましたが、東京は夕方になると小雨程度に落ち着いてくれたため何とか開催できました。
僕も朝にずぶ濡れになって靴下が乾かずコンビニで購入した話を本番中にしたりしましたが、そんな状況の中お越しくださった皆様本当にありがとうございました。
ライブ自体が4月のリリースパーティー以来で5か月ぶり。しかも最近はなるべくバンドでやったり、バンドが無理でも数曲ゲスト入れたりという形態でやっていたので、完全に全曲弾き語りというのは随分久しぶりでした。(いま調べてみたら2018年の夏以来、なんと5年ぶり!でした)
一人きりのライブってその日に何をやるか決めたり、新曲をやってみたり、カバー曲をやったりいろいろ自由にできます。世間話をするように、あるいは自宅に友人を呼ぶように。
もちろんお金を頂いてやっているわけで、内輪ノリはダメだし最低限のエンターテイメントにしないとはいけないですが、気合い入れまくりとはちょっと違う何か「近況報告」的な感じがね、弾き語りにはあって好きなんです。
今回は新曲も多かったし会場もアットホームなハコだし、そんな気持ちがことさらありました。
セットリストです。
さっきも書きましたが新曲をたくさんやりました。4曲を初披露。
* 1.潮騒
2.白い夏-3finger style-
* 3.ジェットスキー
* 4.坂の下のカフェ
5.ナツノユメ
6.日なたにて
* 7.汐風の吹く町(or君と歩いた夏)
*M1,3,4,7...初披露新曲
とても難しい曲ありまして。ボサのリズム × 指弾き × あまり使わないキーとコードが盛りだくさん × さらに1曲の中でキーが4つくらいあって次々に転調していくという...。
練習の甲斐あってほぼノーミスでいけたのですが、終わった後の解放感に満ちたこの笑顔(笑)というかすでに曲中、難関の間奏を終えたあたりで自然と笑みが漏れてしまって、ちょっと我に返って恥ずかしかったです。
新曲を初めて聴いてもらうというのはなかなかわくわくするしドキドキもするものです。しかも4曲一気に。自分としては新しい方向性で作っているつもりなので反応も予想できず、尚更です。
”対自分”という意味では曲の良し悪しの判断はできるけれど、お客さんの反応という意味ではなんかもう判断できないですね。案外本人が思ってるほど変わったようには聴こえないってパターンもありますが。
そんな中、終演後に2人のひとから「新曲の〇曲目よかったよ」と言ってもらえたので(票は割れましたが。そのほうが逆に嬉しいのか)なんか救われた気がしましたね。
ちなみにいま先行で配信しようとしてる曲が2曲あるんですが、褒められたのはその2曲じゃなくて別の2曲でした(苦笑)
でもいいんです、出そうとしている2曲は意図があって選曲したので、、。褒められた2曲はまだ歌詞も固まっていなくてこの日にぎりぎり間に合わせた感じだったし。なのでいつになるか未定ですがリリースのときを楽しみにして頂ければと!
ほぼ乱入状態でセッション
先攻の僕のあとは後攻クボッチモニー楽団の皆さん。以前クボッチモニーさんがやっていたTHE MONY時代に対バンしたことがありましたがこのバンドとしては初。曲も歌詞もすばらしく、そして演奏がめちゃくちゃうまく。(全員うまいけどクボッチモニーさんのテレキャスにしびれた!)うまいだけじゃなく熱くて。最高でした。
そして最後、クボッチモニー楽団さんのアンコールに乱入。これはスタート10分前に思いついて僕から提案したことでした。
なので正確には乱入ではないですが1度も合わせてない曲でちょっと音源を聴かせてもらって、ステージ上で初めて一緒に演奏しました。
ツーマンはね、やはり多数出演するイベントとは違うので何かしら絡みたいなあというのがあって。勿論、お互いの本編部分を最優先すべきだし、音楽の方向性とか、バンドの得手不得手などもあるし、いろいろ左右されるので毎回必ずというわけにはいかないけど(事前に連絡を取り合って「練習しておきます」というのも良し悪しですし)、彼らは快く受け入れてくれて。
会場に入って彼らと挨拶して。僕はスケジュールの都合で彼らのリハは聴けなかったのですが、なんかやれる!やりたい!って思えたので。思い切って提案してよかったです。
下に貼った動画の後半にノーカットで編集してありますが楽しかったですねぇ。本編はしらふって決めてるのですが、セッションの頃にはほろ酔いでちょっとはしゃぎ気味でした。
終演後もお店の某氏がウイスキーをエンドレス状態でついでくれたので、近年ないくらい酔いが回ってしまいまして....。対応がヘンテコになっていたり、ゆっくりお話できなかったりしたお客さん & 関係者の方々、いらっしゃったかと思いますが...ごめんなさい。
若い頃みたいにザルみたいにはもう飲めないことを痛感しました...。
いい気分で酔っ払ったから言うわけじゃないですが、ライブってやっぱり楽しくて、好きで、──頻度はいずれにせよ──自分には必要だなあと思いました。
バンドも楽しいけど、今回みたいな近況報告的な弾き語りもいいですね。昔みたいに週1ペースとはいきませんが、また定期的にやっていけたらいいなと思いました。
こちらに当日の映像を貼っておきます。
前半が全曲を少しずつダイジェストで、後半はセッションをMC以外ノーカットで。
セッション曲、思ったより曲が短かったですが(ソロ弾く気まんまんだったことは内緒)はしゃぎ気味で笑えます。
おまけ
おまけです。はじめて乗りました。「多摩川行き」ってのも素敵。
多摩川線、目黒線、大井町線、池上線....このエリアは土地勘ないですが、電車が色々あってわくわくしますね。もっと乗りたいなぁ。
そうそう、目蒲線ってなくなったと記憶していたのであらためて調べたら多摩川線と目黒線に分かれたのですね。
Information
【Live Schedule】
決まり次第お知らせします。
【News / Release】
◆「白い夏2014 (2023リマスタver)」7/22配信リリース
各配信ストア
残像カフェ時代の人気曲を2014年にソロ名義で販売したものに手を加えて配信リリースしました。
◆「残像のブーケ」1stアルバム 2023.4.12全国発売
2022年春にオンラインショップ・ライブ会場・配信のみでリリースした1stアルバムが遂に全国流通開始。
〔CD〕
全国主要レコード店 および OURLIFE MUSIC WebShopにて購入可
〔配信〕
各配信ストア一覧ページ→こちら
<全曲ダイジェスト>youtubeに公開中→こちら
その他ティザー動画(×6)あり
◆旧譜(ソロベスト盤)「メランコリーOOMORI GENKI 2009-2018 BEST」2022/11/2配信開始
◆2022夏2か月連続デジタルリリース「ナツノユメ」
配信ストア一覧
◆2022夏2か月連続デジタルリリース「夏の星座」(残像カフェ楽曲のリメイク) 配信ストア一覧
【OtherWorks】
●楽曲提供
2021年11月発売、RISA COOPERこと岡田梨沙のソロアルバムに1曲楽曲提供しました→特設ページ / 全曲Teaser動画
●コーラス他で参加
あがた森魚 2013年~2021年多数のアルバムにChoで参加しています。またライブも不定期でサポート参加中(Cho,AG,EG)
●コーラスで参加
2019年公開よりロングランを続けている映画『嵐電』(らんでん)(監督:鈴木卓爾/主演:井浦新/音楽:あがた森魚)エンディング曲にコーラスで参加。DVDのほかサントラも発売中。
●映画音楽
「アートにエールを!」出展作品佐島由昭作品「遠くの窓からこんにちは」音楽を担当。YOUTUBEにてご覧頂けます。(同監督とは過去2作品でも提供しています)