7月、家族で江ノ島に行きました。日帰りで。いつも通りの時間に起きて、ふっと思い立って気軽に行ける江ノ島はやはりいいですね。
くらげの泳ぐ駅
片瀬江ノ島駅にある水槽のクラゲ。(多分2020年の駅リニューアルで設置されたはず。間違ってたらすみません)。
リニューアルしてから今回で2回目。1回目は去年の秋で今そのときはもっと大きなクラゲが泳いでいました。定期的に変わってるみたいです。
↑こちらが前回。 写真だとわかりにくいけど今回のより大きかったです。
海の風景
去年訪れたとき娘も江ノ島 (とくに磯遊び) が楽しかったようでお気に入りになったようです。(もっと小さいときにも連れてきたけどそのときの記憶はないみたい)。
かつて住んでいた北鎌倉や友人のいる鎌倉や長谷にもまたゆっくり回りたいけど、前回同様今回も江ノ島だけにしてのんびり楽しむことにしました。
そうそう、海や夏についてのアルバム作っていることはこのブログに何度も書いたとおり。その歌たちには船や水上バイクが出てくるのですが記憶だけで書いていたので実物見れてよかったです。写ってないけどカモメも同様に。
江ノ島コロッケ。(ギター用に爪のびてますがご了承を...)
紫陽花シーズンと盆休みの間の時期だったのでそこまで激混みじゃなかったです。後日この参道がおしくらまんじゅう状態になってるのをニュースで見ました。
こんな風景もタメになりますね。作詞のために訪れたわけではないけど。
ピークは去っていましたがまだまだ紫陽花も楽しめました。
木漏れ日っていいですよね。
磯遊び
頂上を越えて奥の磯まで来ました。(稚児が淵というのだそうです。何度も来てるのに名前知らなかった)
すばらしくいい天気。
娘、貝 (生きてるやつ) を40〜50個くらい獲ってました。取りすぎ!笑(その後リリース済み)。 小さいカニもいたけどちょっと怖かったみたい。
スマホとPCとで色が違うかも知れませんが、天候のせいか季節や時間のせいか海の色がすこし緑がかっていて、とても深い色でした。海を見慣れていないので感動。...
オーシャンビュー
いくつものお店がありますが、ここはテラス席もあってお気に入りです。オーシャンビューというかもう海の上で食べてるような。席の下がすぐ崖になっていて、そのまま海なんです。
多分この建物。いくつかあるので違うかも。
しらす丼。
江ノ島大師
初めて訪れたお寺の裏手が広大な草花の庭になっていて桃源郷感ありました。
建物が近代的なためか、あるいは入り口の真っ赤な不動明王像のインパクトのせいか(笑)ちょっとずっと誤解してまして、勝手に新興というか自分の興味外のお寺だと思いこんでいたため今まで立ち寄ったことがなかったのです。
画像引用元:江の島大師 | 観光スポット-江の島 | 藤沢市観光公式ホームページ
しかし初めて足を踏み入れてみるとイメージ変わりました。宗派的には真言宗で鹿児島にあるお寺の別院なのだそうです。(建物自体は1993年なので新しい)。
wikipediaによれば江ノ島には814年以来の神仏習合の寺院があったが、明治の廃仏毀釈で仏教部分は廃寺に。神道部分は江嶋神社となって存続するも、以来 仏教寺院は島からなくなり僧侶は全員神職に転向したそうで。
その後1993年に旅館跡地に鹿児島の真言宗寺院の別院として創建されたのがこの江の島大師なのだそうです。
勝手にうさんくさそうって(そこまで言ってない)誤解してすみませんでした!!
無料で入れて、仏像のある本堂の中まで靴を脱いで自由にあがってよいのも初めて知りました。混み合う江ノ島の中にあって人もほぼいなくて、本堂の中まで風が吹いてきて静かな気持ちになれました。
20代のころ京都や奈良の寺院めぐりが趣味だった頃の気持ちを思い出しました。
またふらっと来たいです
海の家って久しぶりに見た。10年ぶりくらい?!
またふらっと来たいですね。気軽に来れるのが江ノ島のよいところ。それから陸の方もまたいつかゆっくり。
おまけ
前回、去年秋に来たときの写真はブログにしてなかったのでいくつか貼っておきます。
前回も今回とほぼ同じルートで。磯では油断して大波をかぶることに。普通に革靴だったし、膝上まで浸かりました...秋だったのでけっこうこたえた...。
でもこの夕暮れの美しさでびしょ濡れは帳消しになりました。
秋だったこともあり帰る頃には暗くなっていました。
夜の江ノ島。昼のにぎやかさと違ってわくわくしました。
この数年、引越して繁華街で飲むこともなくなり、娘も小さかったりその後はコロナ禍になったり。なかなか夜に外出する機会が少なかったし、夜の街なんてことさらに久しぶりで。心躍りました。
江ノ島から見た陸側の夜景がとても綺麗で、それからしばらくは夜景を見るとどれも「藤沢みたい」が娘の口癖となりました(笑)。ほかの街の夜景も「藤沢みたい」。うーん合ってるような合ってないような。合ってるけど。
以上、夏と、去年の秋、2度の江ノ島日帰りレポでした。またふらっと行きます。
Information
【Live Schedule】
決まり次第お知らせします。
【News / Release】
◆「白い夏2014 (2023リマスタver)」7/22配信リリース
各配信ストア
残像カフェ時代の人気曲を2014年にソロ名義で販売したものに手を加えて配信リリースしました。
◆「残像のブーケ」1stアルバム 2023.4.12全国発売
2022年春にオンラインショップ・ライブ会場・配信のみでリリースした1stアルバムが遂に全国流通開始。
〔CD〕
全国主要レコード店 および OURLIFE MUSIC WebShopにて購入可
〔配信〕
各配信ストア一覧ページ→こちら
<全曲ダイジェスト>youtubeに公開中→こちら
その他ティザー動画(×6)あり
◆旧譜(ソロベスト盤)「メランコリーOOMORI GENKI 2009-2018 BEST」2022/11/2配信開始
◆2022夏2か月連続デジタルリリース「ナツノユメ」
配信ストア一覧
◆2022夏2か月連続デジタルリリース「夏の星座」(残像カフェ楽曲のリメイク) 配信ストア一覧
【OtherWorks】
●楽曲提供
2021年11月発売、RISA COOPERこと岡田梨沙のソロアルバムに1曲楽曲提供しました→特設ページ / 全曲Teaser動画
●コーラス他で参加
あがた森魚 2013年~2021年多数のアルバムにChoで参加しています。またライブも不定期でサポート参加中(Cho,AG,EG)
●コーラスで参加
2019年公開よりロングランを続けている映画『嵐電』(らんでん)(監督:鈴木卓爾/主演:井浦新/音楽:あがた森魚)エンディング曲にコーラスで参加。DVDのほかサントラも発売中。
●映画音楽
「アートにエールを!」出展作品佐島由昭作品「遠くの窓からこんにちは」音楽を担当。YOUTUBEにてご覧頂けます。(同監督とは過去2作品でも提供しています)