2023年1発目ライブ
だいぶ時間が経ってしまいましたが、今年一発目、1/9渋谷La.mamaでのライブについて振り返っておきたいと思います。
フライダーズのレコ発ライブ第2弾に呼んでいただきました。
2023.1.9(月祝) 昼
『Long Time Ago』発売記念ライブ第二弾
会場:渋谷La.mama
出演:フライダーズ (w/秘密のミーニーズ 淡路、たもつ、まゆげん)
大森元気 (残像のブーケ)
※大森元気にみんみん2曲参加
※フライダーズ+秘密のミーニーズに大森1曲参加
2022年はいろんなことがありました。春に1stアルバムリリースともろもろのプロモーション、夏に配信シングル制作→を2か月連続リリース、9月に残像のブーケ名義で初の(そして大編成の)ライブが2本あったり。そして秋には久しぶりの宇都宮。毎月ライブしてなくてもコンスタントにいろんなことがありました。
そんな1年が終わり、さて2023年1発目ということで。持ち時間も30分ということもあり、選曲は悩みつつも楽しんでセレクトしました。
Photo:中嶋佑樹
■大森元気セットリスト
1.センチメンタルの頃
2.ナツノユメ(w/みんみん)
3.ぼくの愛する暮らし(w/みんみん)
4.下北沢
5.日なたにて
アルバムから1曲(M3)、夏のシングルから1曲(M2)、ソロ名義時代から1曲(M4)、そして残像カフェから1曲(M1と5)とバランスよく、かつ流れ的にも良かった気がします。
「センチメンタルの頃」はわりと久しぶりだった気がしますが(新曲と直前まで迷いました)、デビューアルバムの1曲目で、バンドのイメージを作った曲でもあり、”原点”みたいな楽曲なので、新年の気分と一致したのでやってみました。イントロもなんか始まる感じでいいんですよね。並木万実(以下〇)
みんみんとデュオ編成
2~3曲目はみんみんとデュオ編成。フライダーズにも参加している彼女なのでせっかくなのでお願いしました。いつも手伝ってもらってますが、バンド編成が続いてたのでデュオ形態では5~6年前に一回やったきりかな。実は今回のためのスタジオ錬なし、当日のサウンドチェックのみで本番を迎えました。でもバッチリでしたよ。
ソロ時代、残像のブーケ、再結成残像カフェなど長年サポートしてもらってきているので、僕のたくさんの曲を知ってるし、癖とか狙っている方向性とか言わなくてもわかってくれますね。(もちろん必要な説明や打ち合わせはしますよ)
フライダーズと繋いでくれたのもみんみんでした。それで昨年秋のフェス出演時にもメンバー皆さん来てくれて、今回の競演が実現しました。感謝するばかりです。
〇
会いに来てくれるということ、MCのこと
いやしかしよく喋るスタイル、ひそかにマイブームですね。登場するやいなや1曲目の前に軽く喋る。30分の持ち時間にもかかわらず曲間でもリラックスモードでいろいろと喋りました。
コロナ前からライブを減らしていたし、できるだけバンドでやりたいモードが続いていたので、昨年10月の宇都宮が本当に久しぶりの弾き語りで。さらに地元ということで、ファンの方に加えて昔からの友人や恩人・家族がいたりして、時間もたっぷりあったのでかなりリラックスしたライブになったんですね(セルフレポはこちら 1・2・3)
曲だけを聴きたい人もいるかもしれないし、そもそもそのMCが面白いのか?ってこと、「リラックス」と「ゆるいだけ」の履き違えなど、プロとして気を付けたいことはあるにはあるんですけど、なんていうかなぁ、曲だけを聴きたいなら音源を聴いてもらえば済むことで。
それをわざわざ会場に来てくれてるのだから、1つは生演奏の臨場感ですね。もう1つはやはりその人に会いに来てくれてるわけで。だから僕も僕らしさをある程度はさらけだして、たとえば弾き語りだったら家に来てもらったような“おもてなし”なり“フレンドリーさ”なりで接したいなという気持ちが強まりました。「こんなことを考えて作った歌です」とか「こういうことを思ったので今日この歌を歌います」とかも伝えたら楽曲の世界も伝わりやすいと思うし。
そんなことを昨年秋の宇都宮のときに思ったのですが、それが今回のラママで短時間のステージでも実践してみて、このあと2月のワンマンに繋がっていきました。もちろんロックバンドのときはまた違ってくるでしょうし、弾き語りもそのうちまた違うモードになっていることもあるとは思いますが、そんなことを考えていました。
〇
変わりゆく街「下北沢」
「下北沢」は一時期弾き語りでは毎回やってましたが意外にも久しぶりでした。弾き語りのときは単純に「指弾き」の曲を最低1曲はやりたいなという自分内の縛りってこともありますが、こんな理由もありました。
2013年、あかずの踏切(小田急のみ。井の頭線は現存)と旧駅舎がなくなる日に現地に行ったことが元となって後日書いた曲。
今回、このライブの前日には渋谷駅・山手線のホームの架け替え工事が行われていて、下北沢と同年から始まった渋谷の再開発のことをいろいろ思ったりしていたところでした。そんなこともあり久しぶりに歌ってみようと。
あの日からこの春で10年が経とうとしていて、もうあの頃の反対運動とかの雰囲気はすっかり昔のことになりました。僕はいまの生まれ変わった下北沢も(最初は驚いたけど)好きになれました。廃れていくよりは生まれ変わったほうがいいというのが今の気分です。だからといって価値あるものまで無くしてしまってよいということではないんですけど、守るべきものは守りながらも街は常に生まれ変わっていくべきだと今は思います。
だからこの歌を歌うのは、「昔の下北がよかったのに残念だ」ということではなくて、「そういう思い出の街があったんだよ」くらいの気分なんです。ノスタルジー。
ついでにもう何も知らない人にも向けて歌うことも増えてくるんだよなと思って歌詞を一部書き直して歌ってみました。大工事も検討したけど、今回は数行のみ。
ハーモニカ独りセッションとハードフォーク
○
先日のブログにも書きましたが、ハーモニカとホルダーを新調して臨みました!
弾き語りのときは「日なたにて」をやることが多いんですが、バンドバージョンのときのロックロックした感じとはまた違う、ハードフォーク的なアプローチで演奏しています。だんだん熱くなって緩急つけながら最後振り切れます。盛り上がり方や長さはもちろん全部アドリブです。「ハーモニカとギターの一人バトル」と書いてくれた方もいました。
このアレンジは弾き語りを始めた20代の頃からやっていて、ソロライブの定番にしているのでファンの方は何度も観てくれていると思いますが、今回は初めて観るという人が多かったのでいろんな人に衝撃を与えられたような感触でした。その瞬間もSNSでも反応をいただけて嬉しかった。。ハーモニカ買った甲斐があった!笑
上でも書いたように、この曲以外は終始リラックスな感じで進めていったので、そのコントラストも良かったように思います。ゆるいけど最後は爆発する、的な。
最後はフライダーズ&ミーニーズとともにセッション
Photo:いただきものです
最後はフライダーズ、秘密のミーニーズから3人、そして大森元気でセッション。得意なカントリータイプの曲だったし、めちゃくちゃ楽しかった!
とても実りのある1日となりました。 今こういう、ニールヤングだったりアーシーなロックをポップスのフィールドでやっているバンドが若者にいくつかいるというのは、情報としては知っていましたが、いざ生で共演してとても嬉しく、刺激を受けました。打ち上げも行きまして、楽しかったです。
また何らかの形ででもご一緒できたらいいなと思っています。
〇
フライダーズ公式Twitterのリツイートでライブレポを発見したのでこちらにも貼らせてください。僕のライブも初めて観てくださったようで、嬉しいレポになっています。
↓
おまけその1
あとMCでも勢い余って言ってしまったのですが、フライダーズをリリースしている「なりすレコード」。梨っちゃんやまっつんやbjonsなど、僕の友人でもみんなお世話になっていて、その代表、平澤さんというお名前は知っていたのですがずっとタイミングが合わずご挨拶できないままでした。しかし!その平澤さんと、昔僕がお世話になった平澤さんという人がいまして、なんと同一人物だった。気づいてなかった!この日ご挨拶して今さら気づきました(恥)長年ご挨拶したいって思ってたのにもう15年前から知ってる人だったという!
おまけその2
La.mama到着。ラママと同じ建物にみんなよく使ってたリハーサルスタジオがあった。行けばいつも誰かに会えたような。 コロナでなくなった。いざなくないのを見ると、やっぱり寂しい。(当日のTwitterより)
特に音が良いとかじゃないんだけど、アクセスいいのに料金安くて、アットホームで。いつも誰かに会えて。そんなスタジオがコロナでなくなってしまったことは僕も僕の周りのミュージシャン達にとってかなり大きな痛手だし、圧倒的に寂しいなあ。そんなことを思いながらこの日ラママに到着したのでした。
というわけで今さらでしたがレポしてみました。
新年1発目であり、素敵なバンドのとの出会いであり、そして平澤さんとの再会もちょっとこのあとの展開に繋がっていくような予感がしています。そういう意味ではとても大きな意味のある一夜だったと思っています。
さてリアルタイムでは3月になり河津桜が満開、ソメイヨシノも咲きそうな雰囲気ですが、次は2月のワンマンのレポを予定しています。いろいろを平行してやってるので、もうちょっとかかりそうですが...。
Information
【Live Schedule】>>スケジュールページ
●2/4(土)大岡山(大田区)GOOD STOCK TOKYO
河合徹三presents 大森元気ワンマンライブ
約10年ぶりのソロワンマンです。是非お越しください。
サポート:みんみん(Key)、今回のオーガナイザーである河合徹三氏(南こうせつ、中島みゆき、アリス、夏川りみ等々のベーシスト)とのセッションも予定!
【News / Release】
◆旧譜(ソロベスト盤)「メランコリーOOMORI GENKI 2009-2018 BEST」11/2配信解禁
◆2か月連続デジタルリリース決定 第2弾「ナツノユメ」9/22解禁
配信ストア一覧
◆2か月連続デジタルリリース決定 第1弾は8/24解禁、残像カフェのセルフカバー「夏の星座」 配信ストア一覧
◆「残像のブーケ」1stアルバム好評発売&配信中
<全曲ダイジェスト>youtubeに公開中→こちら その他ティザー動画(×6)あり
◉CD 紙ジャケ仕様、歌詞&セルフライナーノーツ付
OURLIFE MUSIC WebShopにて購入可
◉配信 各配信ストア一覧ページ→こちら
◆旧譜『君の街 僕の街』
配信解禁 & 収録曲から新たに「イツカノハル」リリックビデオ公開
・「イツカノハル」リリックビデオ▶︎こちら
・『君の街 僕の街』サブスク各社リンク一覧▶︎こちら
【OtherWorks】
●2021年11月発売、RISA COOPERこと岡田梨沙のソロアルバムに1曲楽曲提供しました→特設ページ / 全曲Teaser動画
●あがた森魚 2013年~2021年多数のアルバムにChoで参加しています。またライブも不定期でサポート参加中(Cho,AG,EG)
●2019年公開よりロングランを続けている映画『嵐電』(らんでん)(監督:鈴木卓爾/主演:井浦新/音楽:あがた森魚)エンディング曲にコーラスで参加。DVDのほかサントラも発売中。
●「アートにエールを!」出展作品佐島由昭作品「遠くの窓からこんにちは」音楽を担当。YOUTUBEにてご覧頂けます。(同監督とは過去2作品でも提供しています)