1/9のライブ報告どころか10月のライブレポが下書きのままになっていまして、、苦笑。
あまりに時間が経ちすぎてしまったのでどうしようかと思いましたがとても実りあるライブだったので振り返っておきたいと思います。
悠日さん・あがた森魚氏との出会い
宇都宮“悠日”(ゆうじつ)さんで歌うのは今回で3回目。もう9年以上前になりますが2013年10月、あがた森魚氏のオープニングアクトとして企画者のH氏に声をかけてもらったのが始まりでした。そこからいろんなことに繋がっていきましたね。
当時ぼくが活動していたバンド”花と路地”で「大寒町」をカバーしていたことや、バンドのコンセプトやリスペクトの存在の1つとして”はちみつぱい”を挙げていたことなどをH氏が知ってくれて、あがた氏のOAにどうか?というアイデアを思いついたのだそうです。さらに悠日さんのある栃木県は僕の故郷であったり、H氏と共通の知人(僕の恩師なのですが)がいたことは偶然のような運命のような。
2013年出演時
その2013年のライブをきっかけに当時あがたさんが制作中だったアルバム(『すぴかたいず』)の制作に呼んでいただき、それ以降も現在に至るまで(あがたさんは毎年アルバムを作っているのですが)ほぼ毎回レコーディングに呼んでもらったり、ライブにもたびたび参加させてもらったりしています。
さらにその2013年のライブは個人的にも数年ぶりの宇都宮、ソロとしては上京後初ライブでした。ということで故郷について色々と思ったり、ドラマ「あまちゃん」にも影響を受けたり、東京でも様々な風景が変わっていったタイミングだったので「街」についての歌をたくさん作るモードに入っていきました。それがアルバム『君の街 僕の街』(同年年末に完成)に繋がっていったのでした。
『君の街 僕の街』大森元気 2013年作品
◉サブスク一覧
>> 君の街 僕の街 by 大森元気 | TuneCore Japan
◉フィジカル(CDR/紙ジャケ/セルフライナーノーツ付)購入ページ
>> 大森元気『君の街 僕の街』 | OURLIFE MUSIC
企画してくれたH氏、そして勿論あがたさんにも感謝してしきれません。
2回目、2018年5月出演時。さすがに1回目より表情がやわらかいですね。
故郷へ小旅行気分
さて今年に話を戻します(もう去年になっちゃったけど)。宇都宮へ小旅行気分です。新幹線使わなくても3時間くらいで着いちゃいます。旅のお供は発売されたばかりのあがた森魚伝記本「愛は愛とて何になる」。
宇都宮駅前の田川。
宇都宮に着きました。昔宇都宮のラジオに出させてもらったとき生放送中にトイレ行った逸話思い出しました(苦)。曲流してるあいだだったので支障なかったけど周りをあたふたさせたな... (当日のツイートより)
宇都宮は(というか僕の実家のある鹿沼もそうですが)JRと東武線が離れたところにあります。都会の気分で乗り換えしようとすると大変なことになります。でも散歩するにはちょうどいい距離かな。
オリオン通りまで来ました。ドラマ「ハコヅメ」一週目のロケ地だったはず。よく行ってた楽器屋(ロックイン)は無くなっていたけどバックビートは今もあった。
昼食は大好きな正嗣の餃子がコロナ対策でテイクアウトのみとなっていたので餃子はやめて、JR駅ビルのモスバーガーか東武駅近くの吉野家に行こうとしたのですが....両方なくなってました...。時は流れますね。
東武線は東京方面からくると途中で宇都宮方面と日光方面とに枝分かれしている線です(アルファベットのYを想像してみてください。左が日光で、右が宇都宮)。
実家のある鹿沼は日光方面の途中にあるので、宇都宮ー鹿沼は隣町なのに東武では繋がっていないんです(Yの分岐まで行かないといけない)。なのでJRか自動車の二択になります。
そういうわけでこの東武・宇都宮駅も記憶の限りでは初めてでした。(駅のある東武デパートは幼い頃よく連れて行ってもらいましたが)。なんか新鮮でした。
東武宇都宮駅から1駅、南宇都宮に着きました。前回・前々回は車だったのでここも初めて訪れました。小さくて、素敵な駅。人がいて撮れなかったけどホーム内にある小さな踏切も良きでした。
南宇都宮からすぐ、会場の悠日さんに到着!ライブスペースとカフェを併設。今日明日とツーデイズになります。
あがた森魚ライブ~デュオ編成は久しぶりでした
3度目のあがた森魚@悠日ワンマンライブとなりました。ここ1~2年は大人数バンド編成のライブでご一緒することが多かったので、あがたさんと2人きりで演奏というのは結構久しぶりでした。2020年の高崎以来かな。
あがたさんは曲の雰囲気とかグルーヴのリクエストはありますが、細かいフレーズを指定したりということはあまりなく、アプローチの仕方についても必要なときだけ言ってくれます。なので(もちろん方向性がずれていなければですが)基本自由に演奏させてくれるので、自分にできることは何か?曲が求めているアレンジは何か?と考えながら表現していきます。それが自分にとって、とてもやりがいがあるし、エキサイティング。そうさせてくれるあがたさんの器の大きさや桁外れの表現力にいつも圧倒されます。
今回「昔とちょっと変わった?」とあがたさんに言われましたが、どうだろう、自分ではよくわかりません。セッション、というと誤解を招くかもしれませんが、毎回その日その日のひらめきで引き出しからアイデアを組み立てていくし、あがたさんの変化自在なステージに自分も即興的に反応していったその結果がその日のステージになるわけで。だから毎回違うのは当然。でも変わったとすれば自分の引き出しが少しだけ増えたということでしょうか。(必ずしもそれが良いことかと言えばそれは分かりませんが)
ともあれ今回もいつもどおり(いつもに劣らないくらい)素晴らしいあがたさんのステージでした。僕も一緒に熱くなったり、メロウになったり、記憶やイメージの旅に出たりしました。本当に楽しかったです。
オープニングアクトは新鮮な気持ちで選曲
企画者撮影(以下同じ)
O.Aとして20分ほど時間を頂きまして。いつもの自分だったら無理やり4曲詰め込むんですが、長い曲もあるし最近ちょっと余裕をもってやりたいなというのもあってあえて3曲にしてみました。
選曲はかなり迷いましたね。あがたさんのファンの方にも興味を持ってもらえるような? 企画者H氏が大絶賛してくれたニューアルバムから? 夏以降に作った新曲? インパクトもある激しい人気曲(日なたにて)はやる?やらない?.....いろんなことを考えましたが結局こんなセットリストになりました。
1.恋のはじめの夜の長さよ
(アルバム曲)
2.まち
(過去曲ですが翌週サブスク解禁するベスト盤にも収録)
3.ユメノアト
(初披露新曲)
メロディーが親しみやすいもの・比較的泣きメロ的なもので、今の自分の気分にも合うものを選んでみました。
上で書いた激しい曲「日なたにて」はあえてやらず。この曲は”もろ刃の剣”的な存在で、インパクトは強いしいつも絶賛されることが多い曲ですが、やると一気にこの曲の印象に塗り変わっちゃうし、激しい曲メインの人ではないので、今回はあえて外してみました。その判断が正しかったのかは分かりませんが....とりあえず地味な選曲ですね(苦笑)。
分かりやすい名曲書きたいなあ
派手でなくてもいいからこういうときに1曲これ!っていう名刺代わりの曲があったらいいなといつも思いますね。
もちろんこれまで納得のいく曲だけを発表してきたわけですが、もっとシンプルにいい曲。老若男女・初めての人にも感動してもらえるような、バックグラウンドやいろんな説明も一切不要な「名曲」を書きたいなあと昔から思っています。なかなか書けないですねぇ。まあ簡単に書けないから名曲なんですよね。
終演後の一コマ。
翌日の僕のツーマンのお相手・小川倫生さんも来てくださいました。それから小川さんと『URBAN NOMAD』というアルバムを共同制作した音楽家・陶芸家の須藤忠隆さんも。彼はあがたさんの大ファンだそうです。みんなで記念撮影。
実家まで小川さんに送っていただきまして(感謝!)車中いろいろと世間話を。新しい道がででんと出来ていてびっくりしました。
2デイズ2日目(小川倫生・大森元気ツーマン)に続きます(近日アップ予定)
Information
【Live Schedule】>>スケジュールページ
●2/4(土)大岡山(大田区)GOOD STOCK TOKYO
河合徹三presents 大森元気ワンマンライブ
約10年ぶりのソロワンマンです。是非お越しください。
サポート:みんみん(Key)、今回のオーガナイザーである河合徹三氏(南こうせつ、中島みゆき、アリス、夏川りみ等々のベーシスト)とのセッションも予定!
【News / Release】
◆旧譜(ソロベスト盤)「メランコリーOOMORI GENKI 2009-2018 BEST」11/2配信解禁
◆2か月連続デジタルリリース決定 第2弾「ナツノユメ」9/22解禁
配信ストア一覧
◆2か月連続デジタルリリース決定 第1弾は8/24解禁、残像カフェのセルフカバー「夏の星座」 配信ストア一覧
◆「残像のブーケ」1stアルバム好評発売&配信中
<全曲ダイジェスト>youtubeに公開中→こちら その他ティザー動画(×6)あり
◉CD 紙ジャケ仕様、歌詞&セルフライナーノーツ付
OURLIFE MUSIC WebShopにて購入可
◉配信 各配信ストア一覧ページ→こちら
◆旧譜『君の街 僕の街』
配信解禁 & 収録曲から新たに「イツカノハル」リリックビデオ公開
・「イツカノハル」リリックビデオ▶︎こちら
・『君の街 僕の街』サブスク各社リンク一覧▶︎こちら
【OtherWorks】
●2021年11月発売、RISA COOPERこと岡田梨沙のソロアルバムに1曲楽曲提供しました→特設ページ / 全曲Teaser動画
●あがた森魚 2013年~2021年複数アルバムにChoで参加しています。またライブも不定期でサポート参加中(Cho,AG,EG)
●2019年公開よりロングランを続けている映画『嵐電』(らんでん)(監督:鈴木卓爾/主演:井浦新/音楽:あがた森魚)エンディング曲にコーラスで参加。DVDのほかサントラも発売中。
●「アートにエールを!」出展作品佐島由昭作品「遠くの窓からこんにちは」音楽を担当。YOUTUBEにてご覧頂けます。(同監督とは過去2作品でも提供しています)